小学生におすすめ!ロボットを動かして学ぶプログラミング学習教材5選
2020年より小学校でプログラミング教育が授業に導入されます。
ここでは、ロボットを動かして楽しみながらプログラミングを学ぶ学習教材をいくつかご紹介します。
自分が作ったプログラムでロボットを動かすことができるので、ゲーム感覚で小さな子どもたちは、はまってしまいますね。
こちらは誕生日に子供にプレゼントするときっと喜ぶと思います。
<目次>
レゴ WeDo2
kamibot(カミボット)
embot(エムボット)
ビュートローバー ARM
codey rocky (コーディーロッキー)
レゴ WeDo2
レゴ WeDo2.0は、レゴ ブロックを組み立て動かすことで、子どもたちが楽しく簡単にプログラミングとものづくりができる、小学生向けのサイエンス&プログラミング教材です。
2020年から小学校で必修化となるプログラミングを、家庭で楽しく学ぶことができる、 レゴ(R)ロボットの教材セットです。
世界80カ国以上の教育機関で採用される世界標準の教材で、多くの子どもが幼い頃から慣れ親しんでいる レゴ(R) ブロックと自由にプログラミングができるデジタル技術が融合した教材です。
■レゴ WeDo2.0の特徴
●ロボットを組み立て、実際に動かすことで、ものづくりとプログラムの基本を学ぶことができる
●トライ& エラーを繰り返す中で、思考力や問題解決力が身につきます
■こんな人におススメ
●ロボット教室に興味があるけれど近くにない
●スケジュールが合わない
●スクールの費用が高いなどの問題で習い事として取り組むのが難しい方
kamibot(カミボット)
カミボットは、遊びながら楽しくプログラミングの基礎が学べる小学校低学年向けプログラミング学習用ロボットです。
無料でダウンロードできる多様なペーパートーイや、自分で作ったキャラをロボットに被せて変身自在!
どなたでも手軽にスクラッチ・プログラミングが楽しく学べます。
専用テキストも1~11巻、別冊も揃っているので、ご家庭でもおじいちゃん(お父さん)やおばあちゃん(お母さん)が先生のように教える事が可能なICT教育教材です。
embot(エムボット)
embot(エムボット)は、ドコモがつくった、遊びながらプログラミングを覚えられる、子供の知育のためのロボットおもちゃです。
ダンボールだから、簡単・安全♪ハサミやノリを使って、楽しみながら組み立てられます。
専用アプリをダウンロードしていただき、アプリからプログラミングを行うことで、embotを動かせます。
難易度ごとにレベルがわかれており、ロボットのデザインを自分で作り変えることができるので、 小学校低学年から大人まで楽しんでいただけます。
embotなら、高価なプログラミング教材よりも手軽な素材で簡単に、楽しく実践的に、プログラミングが学べます。
ビュートローバー ARM
ビュートローバーは2通りの方法でプログラミング学習が可能です。
フローチャート形式のプログラムでロボットを制御することにより、プログラミングの概念やアルゴリズムを学習することが出来ます。
また少し高度ですが、C言語で組み込みプログラムを学ぶこともできます。
こちらは中学生~大学生・社会人向けです。
フローチャートでアルゴリズムを学習
ビュートローバーARMは、フローチャート形式で、前進・旋回や条件分岐などの命令ブロックを置いていくことでプログラムを作成します。
C言語で組み込みプログラミングを学ぶ
C言語学習には、無償の開発環境LPCXpressoや、デバッガとしてLPC-LINK が利用でき、サンプルコードや、入門向けのテキストを用いて、 簡単にARMマイコンの組み込みプログラミング学習が行えます。
作成したプログラムの書き込みも、付属のUSBケーブルで接続することでマイコンの基盤に書き込みができます。
小学生向けのビジュアルプログラミングツール
2020年より小学校でプログラミングが導入されることにあわせて、小学生向けのScratchライクなビジュアルプログラミングツールがあり、WEBサイト上で作成したプログラムをビュートローバーの専用ソフトである「Beauto builder2」用のプログラムに出力する機能が搭載されています。
楽天の通販サイト>>プログラミング教育用ロボット ビュートローバー ARM [学習教材]
codey rocky (コーディーロッキー)
■codey rocky (コーディーロッキー)の特徴
●codey rocky (コーディーロッキー)は従来のプログラミング学習に加えて、画像認識・音声認識といった次世代のIoT 機器を模した機能を持つ、次世代のプログラミング学習教材です。
●プログラミングはスクラッチをベースにした扱いやすいものに加えて、Python(パイソン)での記述も可能です。
●音声認識で動作させたり、カメラ機能を持った端末と連携して顔認識を行ったりと、AI として活用することも可能です。
楽天の通販サイト>>【ケニス】プログラミングロボット Codey Rocky 【国内正規品】【科学工…
最後に
私は27歳で異業種からコンピュータ業界に転職し、C言語からはじまり、FORTRAN、COBOL、PL1、VB,VC,C++,JAVA等たくさんの言語を経験し、30年近くの間に制御系、画面系、組込み系などいろいろなシステムを作成してきました。
自分で作ったプログラムが動くのを見るのはとっても楽しいです。
これからの若い方にも、そんなプログラミングの楽しさを感じてほしいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません