VIのコマンド一覧

AIXのテキストエディターであるVIですが、Windowsのメモ帳や秀丸とかと違って勝手が違います。
はじめてAIXにさわる人は戸惑うと思います。
そこで、ここではよく使うVIのコマンド一覧でまとめてあります。
基本、AIXもIBMのUNIXなので、他のUNIX機ならほとんど同じですので参考になるかと思います。

 

区分 コマンド 説明
起動 vi  file.txt  
強制終了 :q! 編集を破棄して終了
ファイル再読み込み :e! 編集を破棄してファイルの再読み込み
ファイル保存終了 :wq 現在編集中の内容を元のファイルに書き込んで終了
ファイル保存終了 :wq  file_name 現在編集中の内容を別ファイルに書き込んで終了
ファイル保存 :w 現在編集中の内容を元のファイルに書き込む 終了しない 
ファイル保存 :w  file_name 現在編集中の内容を別ファイルに書き込む
モードについて 起動直後 コマンドモード
モードについて i   または o  または a  文字入力モード
モードについて ESC コマンドモード
カーソル移動 h
カーソル移動 j
カーソル移動 k
カーソル移動 l
カーソル移動 5l 5文字右に移動する
カーソル移動 $ 行の最後に移動
カーソル移動 0 ゼロ 行の先頭に移動
カーソル移動 ^ 行の最初の空白でない文字に移動
カーソル移動 G ファイルの末尾に移動
カーソル移動 Ctrl + d ページを下方に半画面移動
カーソル移動 Ctrl + f ページを下方に1画面移動
カーソル移動 Ctrl + u ページを上方に半画面移動
カーソル移動 Ctrl + b ページを上方に1画面移動
カーソル移動 M カーソルを画面の中心に移動
編集:UNDO 編集を取り消して直前の編集状態に戻す
編集:検索 / 画面下方に検索
編集:検索 ? 画面上方に検索
編集:検索 n 下方に再検索
編集:検索 N 上方に再検索
編集:削除 x 現在カーソルのある文字を削除
編集:削除 3x 現在カーソルのあるところから3文字を削除
編集:削除 X カーソルの前の文字を削除
編集:削除 D 現在のカーソルから行末まで削除
編集:削除 dw 現在カーソルのある単語を削除
編集:削除 dd 現在のカーソルのある行を削除(カット)
編集:削除 数字 + dd 現在のカーソルのある行から指定した行数を削除(カット)
編集:ペースト p 現在のカーソルの下にペースト
編集:ペースト 3p 現在のカーソルの下に3回ペースト
編集:ペースト P 現在のカーソルの上にペースト
編集:ヤンク yy 現在のカーソル行をヤンク(コピー)
編集:ヤンク 3yy 現在のカーソル行から下に3行をヤンク(コピー)
編集:置き換え :s/xxx/yyy/g 現在のカーソル行にあるxxxをyyyに置換
編集:置き換え :%s/xxx/yyy/g ファイル中のxxxをすべてyyyに置換
編集:置き換え :%s/xxx/yyy/gc ファイル中のxxxをすべてyyyに置換  確認しながら
編集:文字入力 i インサートモードになり、現在のカーソルの前に文字が入力可能になる
編集:文字入力 a インサートモードになり、現在のカーソルの後ろに文字が入力可能になる
編集:文字入力 o インサートモードになり、現在のカーソルの下に1行空行ができる
編集:文字入力 O インサートモードになり、現在のカーソルの上に1行空行ができる
編集:文字入力 ESC インサートモードからコマンドモードに戻る
編集:文字入力 I インサートモードになり、現在のカーソル行の先頭から文字が入力可能になる
編集:文字入力 A インサートモードになり、現在のカーソル行の末尾から文字が入力可能になる
編集:文字入力 r 上書きモードになり、現在のカーソル上の文字から上書き置換される
編集:文字入力 R 以降の入力を上書きモードにする
編集:文字入力 J 現在のカーソル行と直下の行を連結