lsコマンドの使いかたあれこれ

このページでは、ディレクトリー中のファイルリストを表示するときに、私がよく使うコマンドをまとめています。

■ファイル名をアルファベット順に表示する

   ls  -l

■ファイルのリストを古いものから表示

ls  -ltr

ディレクトリーの中にたくさんのファイルがあって今更新したファイルを探したいときなどに良く使っています。
最新のファイルが一番下に表示されます。

■ファイルのリストを新しいものから表示

ls  -lt

上記コマンドの一番最後の「r」をとると、ファイルのリストを新しいものから表示されます。

■ファイルの最終更新日を表示する

ls  -lu

■ディレクトリーを探す

ls  -p

現在のディレクトリーの下にどんなディレクトリがあるか調べるときに使っています。
ディレクトリはディレクトリ名の最後にスラッシュ「/」がついて表示されます。