このブログの内容

2020年7月15日

私は27歳で異業種からコンピュータ業界に転職し、約30年間の間に、C言語からはじまり、FORTRAN、COBOL、PL1、VB,VC,C++,JAVA等たくさんの言語を経験してきました。

コンピュータの世界は日進月歩で、Twitterやインスタグラムなどのアプリや閲覧システムなどを作成するRuby(ルビー)やAIに特化したPython(パイソン)など新しい言語が次から次へと生まれてきています。

今後、AI化がますます進みコンピュータと関わる仕事も今以上に増えてくると思います。
そうなってくるとコンピュータの知識はますます必要になってくるでしょう。

このブログでは、システムエンジニアの私が長い間経験してきたコンピュータの知識を備忘録としてまとめています。

これからプログラミングを学ぶ若い方の役に立てれば幸いです。

<このブログの内容>
1)プログラミングとは
・コンピュータが理解できるコードを書くこと
・C言語で1から100までの数を加算する例
・プログラミングとはロジックを考えること
2)プログラミング言語の歴史
3)プログラミング言語は何から勉強したらいいの
・将来WEB業界で働きたい人
・ゲーム業界で働きたい人
・システムエンジニアとしてIT業界で働きたい人
・社内SEとして働きたい人
・フリーランスで働きたい人
・副業で稼ぎたい人
4)人気のあるプログラミング言語
5)独学でプログラミングを学ぶ方法
・動画で学ぶ
・無料学習サイトを活用する
・書籍を活用する
6)システムエンジニアとは
・システムエンジニアとは何をする人?
・システム開発の工程
・システムエンジニアの役割(PM,PL,PG)
・専門分野のエンジニア
 ・インフラエンジニア
 ・データベースエンジニア
 ・ネットワークエンジニア
・システムインテグレータとは
7)システムエンジニアの仕事
・汎用機
・オープン系
・組込み系
・制御系
8)社内SEとは
・社内SEのメリットとデメリット
・51歳で社内SEに転職した私の経験
9)IT業界への就職・転職
・27歳でIT業界に転職した私の体験
・51歳で社内SEに転職した私の経験
・未経験でIT業界への転職は何歳まで可能?
・転職のメリットとデメリット
・転職の準備
・おすすめの転職サイト
SE歴30年の私がすすめるプログラミングスクール5選
・システムエンジニアの年収
10)小学生のためのプログラミング学習ガイド
 ・小学校で開始されるプログラミング教育とは
 ・小学生向けの学習サイト3選(無料あり)
 ・ロボットを動かして学ぶ学習教材5選
 ・通信教育で学ぶ教材3選
11)AIX備忘録
12)Windows豆知識
13)IT業界の最新ニュース

 

Posted by tachikawanohoshi